RSS

2018第8回JSCA日本知的障害者水泳競技会


今回は前日にお楽しみをしました。折角和歌山まで行くのだからと念願のパンダを見てきました。
東京と違い、パンダは近くで見放題。笹を食べたり歩いていたりする姿を見て癒されました。ホントにパンダってかわいいですね。また、ほかの動物も近くで見られて、みんな大興奮でした。
アドベンチャーワールドアドベンチャーワールドアドベンチャーワールド
大会の会場は、観客席がオープンなので、出場する選手と応援するみんなとのアイコンタクトがとりやすく、お互いに安心感がありました。どの選手も納得のできる結果でした。が、短水路での競技になるとやはり、スタート、ターン及びその前後の不味さがクローズアップされます。これからの課題ですね。
2018第8回JSCA日本知的障害者水泳競技大会2018第8回JSCA日本知的障害者水泳競技大会

2018-12-28 11:34:50

日本パラ水泳選手権大会


今回は2名の参加です。そのうち屋所倖明君は全国大会初出場です。大会そのものが初出場だった7月の中部障がい者水選手権大会で、標準記録を突破しての参加です。結果は50m背泳ぎが16秒、50m自由形が13秒も縮みました。すごいことですね。今回は大会2回目だから緊張しないと言っていましたが、いざレース前のアップでは、いつもの倖明君とは全く別人のようでした(笑)
服部綾香さんは、体調が万全ではありませんでしたが、200m個人メドレーは長水路ベスト、200自由形はまずまずの結果でした。
二人ともこれからの課題がはっきりしました。さあ、また次に向けてゴー!
日本パラ日本パラ日本パラ日本パラ
2018-12-04 23:08:25

救急救命講習会


スイミングカーニバルの後、岐阜北消防署の署員の方に来ていただき、救急救命講習会を行いました。
今年は、友愛プールに設置されているAEDを見せていただきました。消防署の練習機及び救急車にあるAEDと同じ型で、もし使用した場合は、そのままコネクターを接続しなおすだけで引き続き使用できるということを教えていただきました。
毎年講習を受けていても実際どうなるかと不安は尽きません。ただ、年々アドリブで俳優みたいに演技がうまくなっているような気がします。
救急救命講習会救急救命講習会
2018-11-28 21:24:52

第6回スイミングカーニバル


今年も愛知県や岐阜市、関市、大垣市などいろんな地域から132名の参加申し込みがありました。たくさんのご参加ありがとうございました。
また、岐阜大学水泳部、岐阜聖徳学園大学、日ごろ皆さんと関係の深いお仕事をしていらっしゃるスペシャリストの方々のボランティア、いつも大変お世話になっている友愛プールの方々、そして駐車場をお借りすることを快諾してくださった清流園さん、いつもおいしいマドレーヌのメダルを作ってくださるあしたの会家庭学校の皆さん、関係者へのおいしいお弁当を作ってくださるあしたの会ふくろうの家の皆さん、たくさんの方々に支えられて、今回も開催することができました。本当にありがとうございました。
来年もたくさんの方のご参加をお待ちしております。
第6回スイミングカーニバル第6回スイミングカーニバル第6回スイミングカーニバル第6回スイミングカーニバル第6回スイミングカーニバル


2018-11-28 20:55:12

第21回日本知的障害者選手権水泳競技大会


第21回日本知的障害者選手権水泳競技大会が金沢プールにて行われました。12名が参加しました。
初めてのプールでしたが、とてもきれいで泳ぎやすかったようです。それもあったのかもしれませんが、全員とても良い記録で、ほとんどベストが出ました。素晴らしいです。朝早くの出発でしたが、疲れたのはおうちの方だけのようですね。
第21回日本知的障害者水泳競技大会第21回日本知的障害者水泳選手権大会第21回日本知的障害者水泳選手権大会第21回日本知的障害者水泳選手権大会
2018-11-28 20:15:57

前へ 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 次へ

カテゴリー

公益社団法人
 すくすく岐阜

TEL
058-295-3828
FAX
058-337-0452
E-mail
sukusuku-gifu@nifty.com
住所
岐阜県岐阜市養老町2-42-4
QRコード
スマートフォン
携帯用QRコード